本文へスキップ

文理融合複数教員による出前授業やワークショップ活動

旅のしおり「京からはじまる、まちの新しい歩き方」

【京都中心部編】

さあ、新しい京都の旅の扉を開けよう!

おもしろい旅のプランをつくるためにはどんな工夫が必要でしょう?
修学旅行、卒業旅行、ずっと大人になってからの京都への旅行。
お寺を回ったり、和菓子を食べたり、それだけでは物足りなくないですか?
 
このWebページでは、文理融合授業・ワークショップ推進チーム「チームGANTT」の大学教員が
京都そのものを「教科書」にみたてて、「京都と学び」をテーマにした旅行プランを提案します。
3つのテーマに沿って、新しい京都の歩き方にチャレンジしましょう!
 
また、このWebは魅力的な京都旅行のプランづくりのガイドにもなっています。
みなさんが楽しみながら有意義に「まなぶ」ことのできるプランづくりを手助けします。

おもしろい旅のプランをつくるには

京都には興味深いものがたくさんあります。しかし、「京都に旅行に行こう」ということになると、みなさんの組むプランは、「とりあえず神社仏閣は行っておこう」とか、「ガイドブックに載っている話題の場所に行こう」といった受け身のプランになりがちではないでしょうか。その結果、その場所に関心をもてず、当日はこっそり行くのをやめたり、事前に車を予約しているからしかたなく行ったけれども、じつはあまり楽しくなかったり、ということになっていませんか。

京都に多いのは、江戸時代や明治時代から残る建物です。それより古いものは、じつはそれほど多くありません。碁盤の目の道路は、平安時代に基礎がつくられましたが、その後変更された部分もあります。秋の紅葉は有名ですが、初夏の緑色のモミジの美しさも捨てがたいものです。

京都の人は総じて「新しもん」好きです。じつは京都の人は日本でいちばんパンを食べ、コーヒーを飲んでいるって知っていますか。これまでにない新しい目で、現代の京都とむかしの京都を眺めて、旅行のプランを見直してみませんか?

 
例えばこんな方法はいかが?
  ・・・なにかテーマを一つ決めてみる!「京都と○○」「京都の○○」
 
○ 時代・テーマ重視プラン 「京都と○○時代」
 歴史の教科書で興味のある時代またはテーマを決める。
 テーマにあう場所をたくさん見つけだし、そのなかから目的地を選んでルートを組む。

○ まち歩き満喫プラン 「京都の○○地区」
 テーマは決めずに、田の字地区、鴨川、梅小路公園など、歩く地域だけを決める。
 当日は、京都のまちをゆっくり歩いてまわりながら、おもしろそうなものを探しだす。

○ 京都御苑ぶらぶらプラン 「京都と日本の中心」
 京都御所に行き、まわりの公園(京都御苑)を歩く。お金もかからないし、苑内のあちこちにある
 案内板を探して読むだけでも勉強になる。ただし、御所の壁には近づかないように。

○ 古地図活用プラン 「いまの京都と、古地図の京都」
 京都には現代の地図と変わらないぐらい精巧な古い地図「京都市明細図」があります。
 古い地図と現代地図を比較して、タイムスリップを実感してみよう!

   「チームGANTT」が提案する3つのプランは
    「京都と首都」「京都と自然」「京都と科学」です。
         ↓ ↓ ↓

プランその1:京都は文化都市になれるのか?

京都はいまも日本の首都か?!


    ↑ クリックして地図を見てみよう ↑

プランその2:京都の水と緑に出会う

自然に囲まれた京都のまち


    ↑ クリックして地図を見てみよう ↑

プランその3:京(今日)の課題を考える

京都で「科学」するということ


    ↑ クリックして地図を見てみよう ↑

耳寄り情報

  1. 近代京都オーバーレイマップ(立命館大学)
    https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/ModernKyoto/
    近代のさまざまな時期の地図(「京都明細図」など)と現在の地図を簡単に比較できます。まち歩きのヒント探しに活用してください。
  2. 平安京オーバレイマップ(立命館大学)
    https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/heian/
    京都市平安京創生館(京都アスニー1階)で公開されている「平安京跡イメージマップ」を、現在の地図上に配置したもの。同館に常設展示されている平安京復元模型が、現在の京都とどのように重なっているかが示されています。
  3. 町中にある洛中洛外図屏風
    京都アスニーには、「京都市平安京創生館」というコーナーがあります。ここには、平安時代の京都のまちの復元模型や京都1200年の歴史が作った「地層」、洛中洛外図屏風の陶板壁画などが展示され、平安時代の暮らしと文化も体験できます。洛中洛外図屏風は、「ひと・まち交流館 京都」(市バス「河原町正面」下車)にある実物大のパネルのほか、さまざまな場所で見かけます。「えっ」と思うようなところにもあるので、探してみましょう!
  4. さまざまな時代の京都の古地図
    国際日本文化研究センター所蔵地図データベース
    http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/menu.html
    京都以外の古地図もあります。検索機能あり。
  5. Googleマップを使って過去の地形図や空中写真を見る(沼津工業高等専門学校)
    http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html
  6. 京都市の石碑データベース
    フィールドミュージアム京都 いしぶみデータベース(京都市)
    https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/ishibumitop.html
    京都の石碑めぐり
    http://kcw.co.jp/sekihi/
  7. 京都の遺跡地図
    京都市の遺跡(京都市埋蔵文化財研究所)
    http://www.kyoto-arc.or.jp/iseki.html
    京都市遺跡地図提供システム(京都市)
    http://web.gis.survey.ne.jp/kyoto/iseki/Main.htm
  8. 京都の古い写真
    京都の鉄道・バス 写真データベース(立命館大学)
    http://www.dh-jac.net/db1/photodb/search_shiden.php
    幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース(長崎大学)
    http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/univj/index.html
  9. 活断層の分布図
    産業技術総合研究所活断層データベース
    https://gbank.gsj.jp/activefault/index_gmap.html
    都市圏活断層図(国土交通省)
    http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/inspection.html
  10. 詳細地質図
    20万分の1日本シームレス地質図
    https://gbank.gsj.jp/seamless/seamless2015/2d/index.html
    地質図Navi
    https://gbank.gsj.jp/geonavi/
  11. 精密地形図
    国土地理院地図 電子国土Web
    https://maps.gsi.go.jp/
    ※「情報」→「起伏を示した地図」→「色別標高図」
  12. 「京で今日からつかえる移動のポイント」
    ■京都では、鉄道が網の目のように走っています。
     交通渋滞のない鉄道で快適移動、乗り換え1回だけで行ける場所がたくさん。
    ■起点になる場所でバスに乗り換えて目的地へ!
               ↓ ↓ ↓
       クリックすると大きな地図が表示されます。

おわりに

このWebページの基となった冊子は京都産学公連携機構から平成28 年度「文理融合・文系産学連携促進事業」の助成を受けて作成されました。また冊子の制作協力は京都通信社によるもの、デザインは納富進氏(スタジオ・トラミーケ)によるものです。
・京都通信社:http://www.kyoto-info.com/
・スタジオ・トラミーケ:http://tramiche.la.coocan.jp/ http://tramiche.la.coocan.jp/gantt.html